旧神ノーデン お手軽禁止コンボ【ノーデンワンキル】の脅威

2020年7月31日

【前書き】

 【第9期の歴史9 【クリフォート】全盛期 初代ペンデュラム環境デッキの貫禄】の続きとなります。ご注意ください。

 【クリフォート】という新勢力の台頭に伴い、当時のOCG環境は大きく様変わりしました。元々のデッキパワーの高さもさることながら、「スキルドレイン」「虚無空間」などを多用する【メタビート】的なコンセプトを主軸としていた関係上、相性の悪い【テラナイト】が一気に勢いを落とすといった環境変遷が引き起こされています。

 また、同パックから現れた新規サポートにより【シャドール】が更に盤石の強さを手にしていた背景もあり、総じてメタゲームへの影響が強いカードプール更新だったと言えるでしょう。

 ところが、続く9月中旬販売の海外パックにより、そうした常識的な環境変遷からは大幅に逸脱した怪物が来日することになります。

 

旧神ノーデン 最凶最悪の融合モンスター

 2014年9月13日、「EXTRA PACK -KNIGHTS OF ORDER-」が販売されました。新たに53種類のカードが誕生し、遊戯王OCG全体のカードプールは6651種類に増加しています。

 名前から分かる通り海外出身カードをまとめて収録したパックであり、全体的にトリッキーなデザインのカードが多く含まれていました。また、既存カテゴリの新規サポートも見るべきところは多く、中でも【聖騎士】に大幅な強化が入ったことは特筆すべき事項に数えられます。

 とはいえ、あえて断言するのであれば、当パックの来日が意味していたことはたった1つしかありません。

 「旧神ノーデン」です。

融合・効果モンスター
星4/水属性/天使族/攻撃力2000/守備力2200
SモンスターまたはXモンスター+SモンスターまたはXモンスター
①:このカードが特殊召喚に成功した時、自分の墓地のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは除外される。

 恐らくですが、このカードを始めて目にしたプレイヤーはそこはかとない違和感を覚えるのではないかと思われます。具体的にどこがと言われると言葉に困りますが、無理やり形容すると「何となく強い気はするが、一見そこまで壊れているようにも見えない。しかし、何かが致命的におかしい気がする」といった感覚に襲われるのではないでしょうか。

 実際のところ、「旧神ノーデン」は間違いなく致命的におかしなカードで、しかもその問題点は全部で4つほど存在します。それは現在「旧神ノーデン」が禁止カード指定を受けていることからも明らかですが、まずはその理由を1つずつ解説していきます。

 1つ目の問題点は、蘇生効果の対応範囲があまりにも広すぎることです。

 「レベル4以下のモンスターを効果を無効にして蘇生する」というのは一見するとありがちな効果にも見えますが、実際の汎用性の高さは外見の比ではありません。現代のプレイヤーに分かりやすく言えば「クロシープ」に準ずる性能であり、これを素で内蔵している時点で既に不穏な気配を漂わせています。

 とはいえ、こうした蘇生効果は大抵の場合効果の発動条件そのものが厳しく設計される傾向にあるため、これだけであれば優良カード止まりの性能であると言えるでしょう。

 2つ目の問題点は、効果の発動条件が厳しく設計されていないことです。

 恐らく初見時に「旧神ノーデン」のテキストを流し読みする場合、これまでの常識と照らし合わせて「融合召喚に成功した時」と読み取るのではないかと思われます。しかし、実際にはなんと「特殊召喚に成功した時」であり、一旦融合召喚してしまえば各種蘇生カードによって何度でも使い回せる状態になってしまうのです。

 おまけに「再融合」を始めとする各種融合サポートにも対応しているため、その気になればいくらでも悪用できると言っても過言ではありません。

 とはいえ、こうした蘇生効果はほぼ確実にターン1制限などの制約が設けられる傾向にあるため、これだけであればパワーカード止まりの性能であると言えなくはないでしょう。

 3つ目の問題点は、蘇生効果にターン1制限が設けられていないことです。

 「どうしてそうなった」という言葉が浮かんできそうな状況ではありますが、実際付いていないものはどうしようもありません。これにより例えば「ヴァイロン・キューブ」などと併用することで容易く疑似ループを組めてしまうため、もはや根本的にカードデザインに失敗していることは明らかです。常識的に考えると、この蘇生効果にターン1制限を付ける理由はあっても付けない理由は全く見当たらず、本当になぜこんなデザインでOKが出てしまったのか不思議で仕方がありません。

 とはいえ、そんな「旧神ノーデン」も正規融合の難易度は相応に高く、そう簡単に出せるモンスターではないことは確かです。

 実際、この融合素材となるのは「Sモンスター×2」「Xモンスター×2」「Sモンスター+Xモンスター」の3パターンのみであり、これを自力で揃えるのは中々に骨が折れます。単純計算でも「S・Xモンスターを出すためのモンスター2体×2+融合1枚」の計5枚のカードを消費してしまうため、いくら効果が強いとはいえ安易に使いこなせるようなモンスターではありません。

 

「簡易融合」制限行きの元凶 【簡易ノーデン】出張時代

 要するに、「そう簡単に出せるモンスターではない」という最後の砦すら守れなかったことが4つ目の問題点だったわけです。

通常魔法
1000ライフポイントを払って発動できる。レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズ時に破壊される。
簡易融合」は1ターンに1枚しか発動できない。

 上記は「簡易融合」の当時のテキストとなります。見ての通りレベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いで特殊召喚するカードであり、名前の通りまさに「インスタント」な融合魔法の一種となります。融合召喚扱いである以上は「融合召喚でしか特殊召喚できないモンスター」にも対応するほか、蘇生制限についても問題なくクリアできるため、その利便性は同型カードの中でも並ぶものはありません。

 しかし、これを「旧神ノーデン」と組み合わせた場合、便利を通り越した酷い何かになってしまうことは明らかです。

 単純に考えても1枚が2枚になるコンボが弱いはずがありませんが、「旧神ノーデン」の場合はランク4エクシーズ及び5シンクロ~8シンクロまでに単独で対応(※)できる上、使用後の制約なども全く存在しないため、展開サポートとしてはこれ以上ない最高の取り回しを発揮します。実質的な運用上の制約はエクストラ枠を1~2枠消費してしまうことだけであり、そこさえクリアできるのであれば使わない合理的な理由が存在しないレベルのギミックです。

(※現在ではリンク召喚のサポートもこなせるため、むしろ全盛期以上に強くなっています)

 また、当時は【シャドール】や【M・HERO】の影響で超融合」が大流行していたため、その融合先としての価値すら兼ね備えていたことも最悪でした。

 具体的には、相手のシンクロエクシーズをチェーンを許さずに吸収する疑似除去カードとしての役割を担っており、これらを切り札とする各デッキに絶望を突き付けていました。例えば「ヴェルズ・オピオン」を擁する【ヴェルズ】などにとっては酷い話としか言いようがなく、これ以降は「超融合」の発動条件を満たさないプレイングを常に意識しなければならなくなったほどです。

 世に言う【簡易ノーデン】あるいは【超融合ノーデン】出張時代の到来であり、以降のトーナメントシーンで「旧神ノーデン」を見かけない日は無くなった(※)と言っても過言ではないでしょう。

(※その結果、2015年1月の改訂では「簡易融合」「超融合」が同時に制限行きとなっています)

 

ボムフェネクス3連打 【ノーデンワンキル】の成立

 しかしながら、「旧神ノーデン」の来日がもたらした出来事は【簡易ノーデン】や【超融合ノーデン】の流行だけではありません。

 先述の通り、「旧神ノーデン」の内包するカードパワー及び悪用適正は絶大であり、間もなくそのポテンシャルを最大限に引き出した専用デッキが開発されることになります。

 

サンプルデッキレシピ(2014年9月13日)
モンスターカード(18枚)
×3枚 マスマティシャン
×2枚 召喚僧サモンプリースト
ライトロード・アーチャー フェリス
×1枚 ヴァイロン・キューブ
エッジインプ・シザー
E・HERO エアーマン
E・HERO キャプテン・ゴールド
E・HERO シャドー・ミスト
E・HERO バブルマン
終末の騎士
俊足なカバ バリキテリウム
ダーク・グレファー
フォトン・スラッシャー
BF-精鋭のゼピュロス
魔法カード(23枚)
×3枚 E-エマージェンシーコール
簡易融合
サイクロン
ソウル・チャージ
フュージョン・ゲート
×2枚 再融合
ヒーローアライブ
×1枚 大嵐
増援
ブラック・ガーデン
摩天楼 -スカイスクレイパー-
罠カード(0枚)
×3枚  
×2枚  
×1枚  
エクストラデッキ(15枚)
×3枚 エンシェント・フェアリー・ドラゴン
旧神ノーデン
重爆撃禽 ボム・フェネクス
ラヴァルバル・チェイン
×2枚    
×1枚 No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク
No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー
ブラック・ローズ・ドラゴン

 

 一見すると意味不明の紙束にしか見えない謎のリストですが、実はこれこそが遊戯王屈指の成功率を誇る先攻ワンキルデッキ【ノーデンワンキル】の正体です。デッキの目的は「旧神ノーデン」を連打して最終的に「重爆撃禽 ボム・フェネクス」で焼き切ることしかなく、デッキ内の全てのカードがそれを遂行するためだけ(※)に存在します。

(※一応、「大嵐」「サイクロン」の2種に限りコンボパーツではありませんが、これも間接的にはワンキルをサポートするためのカードです)

 

ワンキル手順及び大まかな成功確率について

 ……と言っても、恐らくレシピを見るだけでは何が何だか分からないと思われるため、ここからは具体的なワンキル手順について解説していきます。

 コンボの始動条件そのものは非常にシンプルで、「フィールド魔法+墓地にキューブ」という状態で「旧神ノーデン」を特殊召喚することだけです。

 例として、【ノーデンワンキル】の代表的なワンキルパターンである「マスマティシャン」+「ヒーローアライブ」展開を取り上げます。

 

①:「ヒーローアライブ」で「E・HERO エアーマン」をリクルートし、「E・HERO エアーマン」の効果で「E・HERO シャドー・ミスト」をサーチする。

 

②:「マスマティシャン」を通常召喚し、効果で「ライトロード・アーチャー フェリス」を墓地に落として自己蘇生する。

 

③:「マスマティシャン」「ライトロード・アーチャー フェリス」の2体を素材に「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」をシンクロ召喚する。

 

④:「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」の効果で手札の「E・HERO シャドー・ミスト」を特殊召喚する。

 

⑤:「E・HERO エアーマン」「E・HERO シャドー・ミスト」の2体を素材に「ラヴァルバル・チェイン」をエクシーズ召喚する。

 

⑥:「ラヴァルバル・チェイン」の効果で「ヴァイロン・キューブ」を墓地に落とす。(※コストは「E・HERO シャドー・ミスト」)

 

⑦:「E・HERO シャドー・ミスト」の効果で「E・HERO キャプテン・ゴールド」をサーチし、「E・HERO キャプテン・ゴールド」の効果で「摩天楼 -スカイスクレイパー-」をサーチする。

 

⑧:「摩天楼 -スカイスクレイパー-」を発動し、それを「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」で破壊して「フュージョン・ゲート」をサーチする。

 

⑨:「フュージョン・ゲート」を発動し、「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」「ラヴァルバル・チェイン」を素材に「旧神ノーデン」を融合召喚する。

 

 以上により「フィールド魔法+墓地にキューブ」という状態で「旧神ノーデン」を特殊召喚する(※)ことに成功したため、この時点で先攻ワンキルが確定します。

(※以降、この状況を「ノーデンキューブ」と呼称します)

 

⑩:「旧神ノーデン」の効果で「ヴァイロン・キューブ」を蘇生し、その2体を素材に「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」(2体目)をシンクロ召喚する。

 

⑪:「ヴァイロン・キューブ」の効果で「再融合」をサーチする。

 

⑫:「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」(2体目)の効果で「フュージョン・ゲート」を破壊して「ブラック・ガーデン」をサーチする。

 

⑬:「ブラック・ガーデン」を発動してから「再融合」を発動し、「旧神ノーデン」を蘇生する。(※ローズトークン1体)

 

⑭:「旧神ノーデン」の効果で「ヴァイロン・キューブ」を蘇生し、その2体を素材に「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」(3体目)をシンクロ召喚する。(※ローズトークン3体)

 

⑮:「ヴァイロン・キューブ」の効果で「再融合」をサーチし、それを発動して「旧神ノーデン」を蘇生する。(※ローズトークン4体)

 

⑯:「旧神ノーデン」の効果で適当なレベル4モンスターを蘇生し、その2体を素材に「No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー」をエクシーズ召喚する。(※ローズトークン5体)

 

⑰:「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」(3体目)の効果で「ブラック・ガーデン」を破壊して「フュージョン・ゲート」をサーチする。

 

⑱:「エンシェント・フェアリー・ドラゴン」2体を素材に「No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク」をエクシーズ召喚し、効果で「バトル・イーグル・トークン」を3体特殊召喚する。

 

⑲:「フュージョン・ゲート」を発動し、「No.58 炎圧鬼バーナー・バイサー」「バトル・イーグル・トークン」を素材に「重爆撃禽 ボム・フェネクス」を融合召喚する。(※3000バーン)

 

⑳:「重爆撃禽 ボム・フェネクス」を素材に手順⑲を2回繰り返す。(※2700バーン+2400バーン)

 

 このように、「重爆撃禽 ボム・フェネクス」を3連打することで総ダメージが8100となり、先攻ワンキルが成立します。「3000+2700+2400」という実に美しいキルムーブであり、さながら往年の【ドグマブレード】を彷彿とさせる芸術的なギミックです。

 何にせよ、結論としてはこの「ノーデンキューブ」を成立させられる手札が来るだけでワンキルに成功するということであり、この圧倒的な条件の緩さこそが【ノーデンワンキル】を凶悪足らしめているわけです。

 以下はその成功パターンの一覧となります。

・「マスマティシャン」+「簡易融合
・「マスマティシャン」+「ヒーローアライブ
・「マスマティシャン」+「召喚僧サモンプリースト」+魔法カード
・「マスマティシャン」+「ソウル・チャージ」+レベル4モンスター
・「マスマティシャン」+「E・HERO キャプテン・ゴールド」をサーチできるレベル4モンスター+特殊召喚可能なレベル4モンスター
・「マスマティシャン」+「E・HERO キャプテン・ゴールド」をサーチできるレベル4モンスター+「E・HERO バブルマン」(※「E・HERO バブルマン」を特殊召喚可能な手札であること)
・「マスマティシャン」+特殊召喚可能なレベル4モンスター×2
・「マスマティシャン」+フィールド魔法+「終末の騎士
・「マスマティシャン」+フィールド魔法+「E・HERO エアーマン」(※「E・HERO バブルマン」を特殊召喚可能な手札であること)
・「マスマティシャン」+フィールド魔法+「ダーク・グレファー」+闇属性モンスター
・「マスマティシャン」+「ダーク・グレファー」+「E・HERO シャドー・ミスト
・「マスマティシャン」+「ダーク・グレファー」+「BF-精鋭のゼピュロス
・「簡易融合」+「ヒーローアライブ
・「簡易融合」+「召喚僧サモンプリースト」+魔法カード
・「簡易融合」+「ソウル・チャージ」+「E・HERO キャプテン・ゴールド」をサーチできるレベル4モンスター
・「簡易融合」+「ヴァイロン・キューブ」+レベル4モンスター
・「簡易融合」+「E・HERO キャプテン・ゴールド」をサーチできるレベル4モンスター+特殊召喚可能なレベル4モンスター
・「簡易融合」+「E・HERO キャプテン・ゴールド」をサーチできるレベル4モンスター+「E・HERO バブルマン」(※「E・HERO バブルマン」を特殊召喚可能な手札であること)
・「簡易融合」+フィールド魔法+「終末の騎士
・「簡易融合」+フィールド魔法+「E・HERO エアーマン」(※「E・HERO バブルマン」を特殊召喚可能な手札であること)
・「簡易融合」+「ダーク・グレファー」+「E・HERO シャドー・ミスト
・「簡易融合」+「ダーク・グレファー」+「エッジインプ・シザー
・「簡易融合」+「ダーク・グレファー」+「BF-精鋭のゼピュロス
・「ソウル・チャージ」+「ヒーローアライブ
・「ソウル・チャージ」+「召喚僧サモンプリースト」+魔法カード
・「ソウル・チャージ」+「E・HERO キャプテン・ゴールド」をサーチできるレベル4モンスター+特殊召喚可能なレベル4モンスター
・「ソウル・チャージ」+フィールド魔法+「終末の騎士
・「ソウル・チャージ」+「E・HERO エアーマン」(※「E・HERO バブルマン」を特殊召喚可能な手札であること)
・「ソウル・チャージ」+「ダーク・グレファー」+闇属性モンスター
・「フュージョン・ゲート」+「ヒーローアライブ」(※「E・HERO バブルマン」を特殊召喚可能な手札であること)
・「フュージョン・ゲート」+「召喚僧サモンプリースト」+魔法カード
・「フュージョン・ゲート」+「終末の騎士」+特殊召喚可能なレベル4モンスター
・「フュージョン・ゲート」+「ダーク・グレファー」+「BF-精鋭のゼピュロス
・「フュージョン・ゲート」+「ダーク・グレファー」+「E・HERO シャドー・ミスト」(※「E・HERO バブルマン」を特殊召喚可能な手札であること)
・「フュージョン・ゲート」+「ダーク・グレファー」+闇属性モンスター+特殊召喚可能なレベル4モンスター
・「フュージョン・ゲート」+特殊召喚可能なレベル4モンスター+「E・HERO エアーマン」または「E・HERO シャドー・ミスト」(※「E・HERO バブルマン」を特殊召喚可能な手札であること)
・「E・HERO エアーマン」+「召喚僧サモンプリースト」+魔法カード
・「E・HERO エアーマン」+「終末の騎士」+特殊召喚可能なレベル4モンスター
・「E・HERO エアーマン」+「ダーク・グレファー」+闇属性モンスター+特殊召喚可能なレベル4モンスター
・「E・HERO シャドー・ミスト」+「召喚僧サモンプリースト」+魔法カード
・「E・HERO シャドー・ミスト」+「ダーク・グレファー」+特殊召喚可能なレベル4モンスター
・フィールド魔法+「召喚僧サモンプリースト」+魔法カード+レベル4モンスター
・フィールド魔法+「終末の騎士」+特殊召喚可能なレベル4モンスター+レベル4モンスター

 見ているだけで頭が痛くなってきそうな一覧表であり、これほど豊富なワンキルパターンを持つ先攻ワンキルデッキは遊戯王全体でも非常に稀です。重複分を考慮すると計算が凄まじく面倒であるため厳密な確率を出すことはしませんが、ひとまずざっくり見積もっても成功率8割の壁を越えていることは間違いありません。

 また、2戦目以降はサイドから「M・HERO ダーク・ロウ」+「マスク・チェンジ」のセットを組み込む(※)ことで誘発をある程度ケアすることもできるなど、先攻ワンキルデッキとしての完成度は群を抜いています。

(※この場合、「ブラック・ローズ・ドラゴン」または3枚目の「旧神ノーデン」と交換します)

 もっと言えば、メインデッキの大部分が凡庸な性能のカードだけで構成されていること、つまり【ドグマブレード】【サイエンカタパ】のように凶悪カードをふんだんに使用しているというわけでもない(※)ため、いわゆる芸術ポイントという観点においても高評価を付けることができるでしょう。

(※逆に言えば、エクストラ側のソリティア三銃士がそれだけ狂っているということでもありますが……)

 

旧神ノーデンが永久禁止カードと言われる理由

 いずれにしても、この【ノーデンワンキル】というデッキが「旧神ノーデン」から成立に至ったことは間違いなく、それを成し遂げた「旧神ノーデン」のカードパワーが完全に狂っていることは疑いようもありません。

 元々「旧神ノーデン」自体が規格外のパワーカードであることに加え、コンボパーツとしても凶悪となれば流石に救いようがなく、カードプールに存在していること自体が極めて危険です。その結果、周辺カードを規制に巻き込みつつ最終的には2015年10月の改訂で禁止カード行きとなり、その後は現在に至るまでそのポジションにとどまり続けています。

 かつては「せめてターン1制限が付いていれば助かった」とも言われていましたが、今となってはデュエル1制限ですらあらゆるデッキでお手軽出張展開パーツとして濫用されてしまう危険性があるため、もはや現役復帰は到底考えられない状況です。厳密には、「簡易融合」や「超融合」を筆頭とする周辺カード全てを規制した上で今後「旧神ノーデン」とシナジーするカードを一切刷らないことを徹底すればこれを復帰させることはできますが、わざわざそんなことをするメリットは皆無でしょう。

 つまり、大まかに言えばこうした背景こそが「旧神ノーデン」が永久禁止カードと言われる理由にあたるわけですが、実は理屈の上では「復帰が絶対にあり得ない」というわけではありません。

 具体的には、旧神ノーデン」の展開力が誤差に思えるほどゲームスピードが加速し、なおかつ「旧神ノーデン」を出す手段が今のまま全く増えないと仮定すれば現役復帰の見込みがようやく生まれます。と言っても、それはそれでコンボパーツとしての「旧神ノーデン」の悪用法が増えすぎてますます復帰困難になるのではないかという疑惑もあり、個人的にはあまり意味のない仮定であると捉えていますが、少なくとも理論上復帰可能なカードではあるわけです。

 そのため、この「旧神ノーデン」も事実上は永久禁止カードと考えて差し支えないものの、実際には永久禁止カードに限りなく近い普通の禁止カードであると言えるのではないでしょうか。

 

環境では地雷止まり 「カップ麺早食い大会」の危機回避?

 このように、カード単位、デッキ単位の双方において多くの問題を引き起こしてしまった「旧神ノーデン」というカードですが、実際のところ【ノーデンワンキル】に限って言えば(※)それほど明確な形で脅威を振り撒いていたわけではありません。

(※もちろん、出張単位では「カップ麺早食い大会」という言葉が生まれてしまう程度には猛威を振るっていたため、結局ノーデン環境に陥っていたことは明白だったのですが……)

 単純にデッキコンセプトがマッチ向きではないこと、あるいは手札誘発1枚で戦術があっさり瓦解してしまうといった根本的な弱点はもちろんですが、他にも当時は「エルシャドール・ミドラーシュ」という怪物が環境を定義付けていたこと、また「虚無空間」がほぼ全てのデッキに標準的に積まれる時代だったこと、さらには【クリフォート】という新世代のメタデッキが頭角を現していたことなど、非常に多くの要素が【ノーデンワンキル】の不利として働いている状況にありました。

 加えて、この直後に現れる【影霊衣】とは絶対的に相性が最悪だったこともあり、トーナメントレベルではほとんど結果を残せなかったというのが現実です。こうした環境的な向かい風に阻まれた経緯は【ドグマブレード】とも共通するところがあり(※)、両者ともに芸術性が高いデッキであるという事実と合わせて一種の義兄弟的なデッキと言えるのかもしれません。

(※詳しくは下記の記事で解説していますが、簡単に言えば【ダムドビート】の影響で「D.D.クロウ」が流行していたことが致命傷となっていました)

 

TCG環境の狂気の怪物 【十二獣ノーデン】について

 ちなみに、海外環境においてはカードプールの違いからか「旧神ノーデン」が2017年中頃まで生存していたため、現役期間中は【ノーデン】系統のアーキタイプが数多く生み出されていました。

 中でも【十二獣】との複合デッキである【十二獣ノーデン】の狂気は群を抜いており、日本国内含めて【ノーデン】界最強のデッキとして知られます。

 話が逸れるためここでは【十二獣】についての解説はしませんが、とりあえず下記の動きを見るだけでも【十二獣ノーデン】がどれだけ狂っているかは一瞬で理解することができます。

 

①:「十二獣モルモラット」を召喚し、効果で「十二獣の方合」を墓地に落とす。

 

②:「十二獣モルモラット」に重ねて「十二獣ワイルドボウ」をX召喚し、さらに「十二獣ブルホーン」を重ねてX召喚する。

 

③:「十二獣ブルホーン」の効果で「月光黒羊」をサーチし、「月光黒羊」の効果で「置換融合」をサーチする。(※コストは「十二獣ワイルドボウ」)

 

④:「十二獣モルモラット」を素材に持つ「十二獣ブルホーン」の効果で「十二獣モルモラット」をリクルートする。(※コストは「十二獣モルモラット」)

 

⑤:「十二獣ブルホーン」に重ねて「十二獣タイグリス」をX召喚し、効果で墓地の「十二獣モルモラット」をX素材にする。(※コストは「十二獣ブルホーン」)

 

⑥:「十二獣モルモラット」を素材に持つ「十二獣タイグリス」の効果で「十二獣モルモラット」をリクルートする。(※コストは「十二獣モルモラット」)

 

⑦:「十二獣モルモラット」2体で「ダイガスタ・エメラル」をX召喚し、効果で「十二獣モルモラット」2体と「十二獣ブルホーン」をデッキに戻して1ドローする。

 

⑧:「置換融合」を発動し、「十二獣タイグリス」と「ダイガスタ・エメラル」の2体を素材に「旧神ノーデン」を融合召喚する。

 

⑨:「旧神ノーデン」の効果で「十二獣モルモラット」を蘇生する。

 

⑩:「旧神ノーデン」と「十二獣モルモラット」の2体を素材に「十二獣ブルホーン」をX召喚し、効果で「十二獣ヴァイパー」をサーチする。(※コストは「旧神ノーデン」。サーチ先は別の獣戦士族でも可)

 

⑪:「十二獣ブルホーン」に重ねて「十二獣ライカ」をX召喚し、効果で「十二獣モルモラット」をリクルートする。(※コストは「十二獣ブルホーン」)

 

⑫:「十二獣ライカ」に重ねて「十二獣ドランシア」をX召喚し、効果で「十二獣モルモラット」をリクルートする。(※コストは「十二獣ライカ」)

 

⑬:墓地の「置換融合」の効果により、自身を除外して墓地の「旧神ノーデン」をデッキに戻して1ドローする。

 

⑭:「十二獣モルモラット」2体を素材に「ダイガスタ・エメラル」をX召喚し、効果で「ダイガスタ・エメラル」「十二獣モルモラット」「十二獣ワイルドボウ」の3体をデッキに戻して1ドローする。

 

 非常に長々とした動きですが、要するに十二獣モルモラット」1枚からカードが7枚に増えるという理不尽アド取り展開です。日本国内におけるモルモ展開とは明らかに次元が違う動きであり、完全に踏み込んではいけない領域(※)に入り込んでしまっています。

(※「置換融合」を2枚使えば更に強い展開も行えます)

 当然、このような暴挙が許されるはずがなく、「旧神ノーデン」は海外においても2017年6月12日をもって禁止カード行きを果たすことになります。上記のコンボが成立したのが2017年5月5日であること、また改訂自体が前改訂から2ヶ月という変則的なタイミングで行われている背景を鑑みる限り、実質的には【十二獣ノーデン】を名指しした緊急の改訂(※)であったことが窺えます。

(※なお、改訂情報が告知されたのは2017年5月18日であるため、内部的には僅か2週間ほどで禁止行きが確定していたということになります)

 時期的にちょうど間近に選考会が控えていたこともあり、流石に放置しておけなかったということなのかもしれません。

 

おまけ 遊戯王史上最悪のコンボ「サイエンノーデン」とは

 現役当時の「旧神ノーデン」に関しては以上ですが、最後に補足として遊戯王史上最悪のコンボとも言われる「サイエンノーデン」についても軽く触れておきます。

 その名の通り、永久禁止カードの中の永久禁止カードである「魔導サイエンティスト」によって名誉永久禁止カードである「旧神ノーデン」を連打するという最悪すぎるコンボを指します。具体的にどのくらい最悪なのかは長くなるためここでは語りませんが、一言で言えば先攻1ターン目マッチキル(※)が決まってしまう程度には最悪です。

(※詳しくは下記の記事で解説しています)

 というより、「サイエンノーデン」によって成立するコンボの中で一番強いギミックがマッチキルであるというだけで、その気になれば現存するほぼ全てのコンボを再現することも可能でしょう。ただでさえ永久禁止級と言われるカード2枚がシナジーを形成し始めるとこうなるという見本であり、かの【現冥マキュラ】などと同じく世界の法則が乱れるレベルの極悪禁止コンボです。

 個人的には、この「サイエンノーデン」以上に強いコンボは遊戯王に存在しないのではないかと考えていますが、遊戯王というゲームの性質を鑑みる限り、ひょっとすると将来的にはこれすらも上回る最強最悪のコンボが現れてしまうのかもしれません。

 

【まとめ】

 「旧神ノーデン」についての話は以上です。

 これ単体であっても露骨な調整ミスの気配が漂うデザインでありながら、何と言っても「簡易融合」とのシナジーが尋常ではなく、当時の環境を「カップ麺早食い大会」へと変貌させてしまっています。「下級モンスター1体を蘇生する」という一見地味なテキストからは想像もできない凶悪さであり、現在のカードプールにおいては間違いなく遊戯王最強の融合モンスターです。

 実際、本場である韓国環境では「컵라면의 신(カップラーメンの神)」「모든 종류의 깽판을 칠 수있다(あらゆる種類の馬鹿騒ぎができる)」などと称されるに至ったほどで、「旧神ノーデン」の意味不明な強さはもはや万国共通と言えるのではないでしょうか。

 ここまで目を通していただき、ありがとうございます。

 

Posted by 遊史